【資格】簿記3級・FP3級に絶対合格して、資産形成にしっかり活かす

貯める

以前、簿記とFPを学んでおくと、資産形成する上で大きなメリットになると学びました。

私自身の資産形成の道筋をがっちり固める為、FP3級・簿記3級取得に向け学習をします。
資産形成には「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」の5つの力が必要になりますが、FP3級と簿記3級を取得することで、「貯める」と「増やす」の2つの力がUPします。

簿記・FPの取得で「貯める」「増やす」の力がUP

①貯める力UP
保険や住宅ローンの見直しなどで家計支出を削減できる
毎月の貯金額が増える
②増やす力UP
資産形成の基本が学べるため、大きな失敗を防げる
資産の増加額が増える


つまり、毎月の貯金額と資産総額を増やすことが期待できるということです。
学習時間はFP3級と簿記3級合わせて100時間前後で、学習コストも併せて2万円ぐらいなので、コスパも悪くありません。

今回は簿記3級とFP3級の資格勉強で得た知識をどう活かすかについて説明していきます。

簿記3級・FP3級を活かすためには

資格を活かせる人資格を活かせない人
元をとる意識がある元をとる意識がない
目的がハッキリしている目的がない ※学ぶことそのものが目的になっている
資格学習の落とし穴を知っている資格学習の落とし穴を知らない
「学び」と「実践」を同時並行でやる学んだ後に実践しようとする
人に教えようとする人に教えない

元をとる意識がある

お金に愛される人は「投資」と「遊興費」をしっかり区別しています。
「投資」は元本を回収してこそ成功です。回収できなら失敗です、
「遊興費」は元本回収する必要ないので、その時楽しめたらOKです。

株式投資や不動産投資でも、「元をとる」には最低でも元本割れは防ぎます。
但し、リスクの大きさを大きさを考えると+の収益がないと納得できません。
投資の成功・失敗は誰にでも判断できますね。

一方、自己投資の場合は自己満足になりがちです。

「新しい知識が身についたからもういいか!」
「勉強しただけ偉い!もう十分かな」


投資だったはずなのに、遊興費のようになっています。
今回の学習はお金を取るためにお金の勉強をする自己投資になる訳ですから、元をきっちり取りましょう。
投資に使ったお金を、どんな時も1文残らず取り返せたらどうでしょう?
100%元をとればお金は減らないので、絶対お金持ちになれます。

自己投資に使ったお金は一文残らず取り返す意識です。
必ず「元をとる」。この信念を持つか持たないかで、学びを実生活に活かせる or 活かせないの差がつくのは当然です。

目的がハッキリしている

学びの効果を感じたければ、学んだ先の目的を持ちましょう。
また、目標に対する成果物のイメージも持ちましょう。

成果物は将来の資産額を数字でプラスに導くものです。

例のように目標と成果物を掲げてみましょう。

目標の例成果物
保険を最適化する家庭のリスク一覧
親の資産状況を整理する財産一覧
ライフプラン表を作るライフプラン表
副業の青色申告を自分でする確定申告表・決算書
企業の決算書を読み、高配当株式を買う高配当株・配当金
自分のバランスシートを作るバランスシート

正しく実行するためには正しい知識が不可欠です。
私と一緒に簿記3級・FP3級の取得を目指してみましょう。

資格学習の落とし穴を知っている

資格があっても、持っているだけでは生活は変わりません。
資格学習の落とし穴なので気を付けましょう。

資格学習の落とし穴

資格は実務経験があってこそ活かせる
・資格取得・試験合格はスタートに過ぎない
・腕を上げていくのは、取得してから

インプットは資格勉強なら、アウトプットは実生活に当てはめることです。
勉強しながら家計バランスシートを作ってみるのもいいかもしれません。
勉強の目的は、経理としての就職やFPとして活躍することではありません。
これらの知識を土台に資産やお金を増やすことを真の目的にしましょう。

学びと実践を同時並行でする

人の脳には限界があります。読み切る頃には忘れてしまいます。
読書ならいいですが、今回は読書が目的ではないので、スピード重視で学習しましょう。

学びの例実践の例
健康保険料の計算式を学ぶ給料明細で社会保険料の計算式を確認する
年金受給額の計算式を学ぶ「ねんきんネット」で自分の年金額を確認する
住宅ローン金利の種類や特徴を学ぶ実際の住宅ローン金利ランキングを確認する
路線価を学ぶ自宅や実家の路線価を確認する

但し、簿記3級は全体像を掴まないと実践は難しようなので、FPとは勝手が違うようです。
完璧を目指さず失敗してOKの精神で実践しましょう。
学びと実践を同時並行でやれば、インプットの効率・質がアップするはずです。
リアルな生活に当てはめられない知識は、自身にとって重要度が低いものなので、時間をかけず簡単に済ませましょう。

人に教えようとする

人に説明することは最高の学習法の1つです。
本当に理解してない都人には説明できません。
「分かったつもり」か「本当に分かっている」かの違いは、人に説明できるかどうかで簡単に分かります。
簿記やFPで学んだ知識は、家族や友人と雑談ベースでお金の話をしてみましょう。
SNSで発信するのも良いでしょう。説明することで頭の中が整理され、知識が定着していきます。
人にアドバイスできれば、自分にアドバイスできる。これが狙いです。
自分に以上に自分のお金を大切に考える人はいません。
自分自身が、優秀なアドバイザーにも愚かなアドバイザーにも成りえます。
だからこそ、正しい知識を正しく説明できる価値は非常に高いです。
ただし、いい加減な情報を発信すると信頼を失うリスクがある為、人に説明する場合には少し慎重になりましょう。効果的にスキルUPが目指せますが、難易度は高めです。
もし間違った場合はお詫びをし訂正すれば大丈夫です。

私も今日から学習開始し、2カ月後にFPと簿記の試験を受けます!

2023年の簿記3級とFP3級の試験は以下日時で開催されます。

試験日受験申請期間合格発表
FP3級2023年1月22日(日)22/11/8(火)~ 22/11/29(火)23/3/2(木)
簿記3級2023年2月26日(日)23/1/10(火)~ 23/1/17(火)23/4/11(火)

学習時間は簿記3級とFP3級併せて100時間です。
今日の22/11/17(木)から約2カ月後が試験です。
1日2時間勉強すると120h(2h X 60日)は確保できるので、十分に合格レベルに行けるはずです。

FP3級は「みんなが欲しかった!」シリーズの教科書と問題集の2冊だけ独学します。

簿記は、オンラインスクール「クレアール」で学習します。
簿記は、これまで学んできた概念とは違う技術なので、変な理解をすると活かせなくなる懸念があります。
クレアールは教材の質が高く、料金が1万円以下で安く、サポートも充実しているコスパ最強のスクールです。気になる方はまずは以下でサンプル資料請求をしてみて下さい。

簿記3級:クレアールの【無料教材サンプル】の請求はこちら。
https://www.crear-ac.co.jp/boki/about-class3/
※スマホ:サイトの「中央」に「青色の資料請求」バナーがあります。
※PC:サイトの「右側」に「青色の資料請求」バナーがあります。
(申込月から1年間のWeb講義が可能※3級・2級単体のコースのみ)

資格★合格クレアール


私は簿記3級とFP3級を取得し、資産形成の基盤をしっかり固めます。
試験結果はまた報告しますのでお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました