こんにちは。
皆さんは家電製品が壊れた時、メーカの保証期間を確認していますでしょうか?
確認して、期間内であればしっかりと保証を使っていきましょう。
保証をきっちり使うことが、お金を守ることに繋がります。
メーカ保証
メーカ保証とは
顧客サービスとして事業者が自主的に定めたもので、保証期間や保証内容は事業者ごとに異なります。保証サービスは一般的に製品を正しく使用していて不具合が発生した場合に受けることができ、保証期間内で保証の対象範囲であれば無償修理等を受けることができるとされています。
出典:国民生活センター
保証期間で不具合が発生したら、まず保証書を見て保証期間内か確認しましょう。
保証期間内であれば、保証書と不具合品を持って購入したお店に向かって下さい。
もし保証書が見つからない場合も、購入したお店に行けば会員情報から保証期間か確認してくれる場合もありますので、1度聞いてみましょう。
保証書は無くしやすいので、私は説明書と一緒に下図のクリアブックに入れています。

メーカ保証は期限内に何回使えるの?
ビッグカメラ
メーカによって使える回数が異なるので注意が必要です。
ビッグカメラは、以下のように保証期間であれば何度でも使えます。

■長期保証の加入方法
◎9,800円(税込)以上の商品を購入
◎商品金額(税込)の5%を払う
購入金額高いと、支払う5%が多くなるのが気になりますが、回数無制限は非常に心強いです。
EDION
EDIONの長期保証の場合、購入金額が保証料の上限となり、修理する度に修理代が保証料上限から差し引かれます。
低額の家電製品だと、長期保証を付けていても1度の修理代で保証が切れるかもしれませんね。
■長期保証の加入方法
◎5,500円(税込)以上の商品を購入
◎エディオンカード会員に加入
会員に加入していれば追加金額不要なので気軽に長期保証を付与できます。
ビッグカメラとEDIONを例に紹介しましたが、メーカによっては、年数が経過するほど保証上限額が落ちる保証サービスもあるので、よくよくHPでも確認してた方が良いです。
まとめ
今回は、メーカ保証について紹介しました。
家電製品を購入した時は、保証書を保管しておき、保証期間中の不具合は無料で修理しましょう。
メーカによって長期保証の加入条件や、保証の回数も異なるので、普段使うお店の保証サービスは1度チェックしておきましょう。
以上です。
ありがとうございました。
コメント