【アンガーマネジメント】怒りの感情を上手にコントロールしよう!~基礎編~

人的資本 (稼ぐ)
本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。
今回はアンガーマネジメントについてのコラムです。
名前の通り、アンガーは「怒り」マネジメントは「管理」のことです。普段、怒りの感情が出てくることはよくありませんか?私は、電車で年配の方に席を譲らない若者をみるとイラっとします”(-“”-)”
怒りの感情が沸々と溜まり、あるとき爆発!なんてことも・・・。そんな感情を上手にコントロールする方法を一緒に学んでいきましょう。

アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手く付き合うための心理トレーニングのことです。
1970年代にアメリカで生まれ、当初は犯罪者のための矯正プログラムなどとして活用されていました。
今では企業における研修、医療、青少年教育、人間関係のカウンセリングなど、幅広く活用されています。

怒りのメカニズム

アンガーマネジメントの内容に入る前に、まずは怒りがどのように生じるのかを理解しましょう。
人は自分がこれまで信じてきた価値観や理想を裏切られたとき、怒りの感情が沸きます。
不安や不満が風船のようにどんどん膨らみ、「~すべき」という価値観や理想が裏切られたとき、膨らんだ風船は大きな音を立てて破裂(怒りが爆発)します。マイナスの感情と「~すべき」という強いこだわりが合わさることで怒りは生じます。

アンガーマネジメントが注目された背景

アンガーマネジメントが注目された背景には、価値観の多様性があります。
我が国では、価値観の多様性や人種の多様性を認め合う「共生社会」の実現に向けて時代が変化してきていますが、自分の価値感と異なるものを受け入れない人もたくさんいます。そんな人が自分と異なる価値観を持つ人と接する機会が増えたため、怒りを溜めやすくなってしまったようです。
また、現代社会がパワーハラスメントやセクシャルハラスメントなどのハラスメント防止策に力を入れ始めたことなどがあります。

なぜアンガーマネジメントが必要なのか

アンガーマネジメントを身に着けて、怒りを管理できるようになると、怒るか怒らないかを自分の責任で感情を選べるようになります。その結果、怒りによって出る衝動的な言動や行動を抑制でき、適切な問題解決やコミュニケーションにつなげられるようになります。

アンガーマネジメントを実践するメリット

アンガーマネジメントを実践するメリットは、怒りに振り回されることなく、怒りを感じたとしても上手に対処することができるようになることです。怒りをコントロールできれば、ストレスも減らせます。また、怒りに任せた感情的な発言をしなくなるので、部下の指導や子供の教育の場でも冷静に対応できるようになります。

まとめ

アンガーマネジメントとは何か、なぜ必要なのかなど基本的な知識の部分をお話しました。
どんなものかは知っても、どうやって怒りをコントロールするのか気になりますよね?
次のコラムでは、実践編としてまず何をしたら良いのかをお話ししていきたいと思います。
お楽しみに(。-`ω-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました